Quantcast
Channel: まろっちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 889

画像をHTML化する方法

$
0
0

フラッシュ技法を得とくするのに欠かせないのが画像のHTML化です。

画像をHTML化にする方法は下記のタグを使います。
その前に・・画像は自分のブログに(非公開書庫)必ず取り置きすること。
その画像のタグを右クリックでプロパティよりアドレスをコピーします。
この時に画像のサイズも表示されます。
ただし・・このプロパティを表示出来るのはインターネットエクスブローラーだけです。
このタグは必ずご自分の非公開書庫とか・・メモ帳に名前を付けて保管
してくださいな・・。




<div align="center">
<div style="background-image:url(此処に画像のタグを);width:400px;background-repeat:no-repeat;height:300px;">




画像のサイズは上記では400×300になってますが・・・この数字をお好きなサイズに変更してください。


例えば・・・こちらの画像をHTML化しましょう・・。

イメージ 1


画像サイズも500×293となっています。
そこで先ほどのHTML化のタグを用意しましょう

<div align="center">
<div style="background-image:url(此処に画像のタグを);width:400px;background-repeat:no-repeat;height:300px;">

此処に画像のタグをというところに画像のタグを貼り付けます。

<div align="center">
<div style="background-image:url(http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1d-e0/wbtfs355/folder/1341161/56/41973956/img_0?1430559154);width:400px;background-repeat:no-repeat;height:300px;">

こうなります・・・。
そこで画像のサイズを修正します。400 と 300 を 500と293に
変更します。

<div align="center">

これでHTML化のタグの完成ですね・・。

このタグを頭から最後までそっくりコピーします。
そしてコピーしたタグを・・メモ帳を開いてまっさらな空白欄に
貼り付けます。必ずメモ帳を使ってください。


メモ帳にタグを貼り付けたら・・ファイル(F)をクリックします。
そして名前を付けて保存をクリックします。

するとドキュメンタリライブラリが出てきます。
そこで下の方のファイルの種類(T)をクリックして、すべてのファイルに
変更します。

そこで、ファイル名(N)が空欄になっているでしょう・・。
そこで名前を〆(._.)カキカキ・・して・・お家.htmlとつけましょうか。
必ず名前の後ろに半角で.htmlと付けます。
そして保存をクリックします・・。必ず保存場所を決めて置いてください。

そうすると・・イメージ 2こういう画像にて保管されます。

これで画像のHTML化は終了です・・。

次にこのイメージ 6を保管場所でクリックします。


そうすると・・・下記のような画像が出てきます。

イメージ 3

そこで・・この画像の上で右クリックして・・すべて選択(A)をクリック

そしてもう一度右クリックをします・・。
それから・・コピー(C)をクリックしてコピーが完了です。
そのコピーを新しい投稿欄に貼り付けると真ん中にHTML化した画像が
貼り付けられます。

下記のように・・・。いかがでしょうか??


この画像をWクリックすると・・下記のようになります。

イメージ 4

このような状態でマウスの位置を確認しながら決めた場所にGIF画像を
貼ることが出来ます。
そうすれば・・・このHTML化した画像が作れればフラッシュもOKです


取り敢えず画像のHTML化は成功したでしょうか?
ご質問があれば・・・どうぞ・・。



イメージ 5





Viewing all articles
Browse latest Browse all 889

Trending Articles